タカの、ぐうたら料理日記♪

ぐうたら者のタカが届ける、料理本には載っていない料理の基本から裏技等を(^.^)

ご無沙汰振りで御座います♪

まいど!

ふと振り返ると、2年以上も更新してなかったのですね…m(。≧Д≦。)mスマーン!!

さてさて、今夜の記事はと言いますと…

干し柿を作ろう!」です!

柿の季節です。 お正月に向けて、干し柿を自作してみませんか? って趣旨で御座います(^^)

用意するもの

  • 渋柿

  • 焼酎

  • 荷造り用ビニール紐


手順

渋柿の枝を、こういった具合にT字にカットします。

皮剥き器で皮を剥いちゃいます。

皮を剥いた渋柿を、焼酎で洗います。

ビニール紐にT字の枝を引っ掛けるように吊します。

柿同士がくっ付かないように吊るして完成です(^^)

3週間程でいい塩梅に仕上がります♪

解説

  • 焼酎で洗う訳

カビ防止です。

  • 柿をくっ付かない様にする訳

くっ付いた箇所が乾かず、腐ってしまうからですね。

干し具合は個人のお好みでどーぞ(^^)

注意点

雨が当たらない、風通しの良い所で干してくださいね。

雨が当たるとカビちゃいますので。

自作で出来ると、感動もひとしおですよ〜♪

でわ、よき干し柿ライフを(^^)

ほなεεεεεヾ(*´ー`)ノトンズラッ

家庭料理中華版!

まいどです!

今回はタイトルの通り、中国の家庭料理を紹介致しますヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

材料

  • 豚ミンチ・・・適量

  • ニラ・・・適量

  • ジャガイモ・・・適量

  • 卵黄・・・1個分

  • 醤油・・・適量

  • 塩・・・少々

  • ゴマ油・・・少々

はい、先ずはジャガイモを千切りにします だいたい、0.3〜0.5mmぐらいで結構です。

細ければ細い程いいですね♪

切ったジャガイモは、水に晒しておきましょう

これにはちゃんと意味が有るのですが、それは後ほど…

次に、ニラはザク切りです。 長さは適当で良いです。

次に、豚ミンチに卵黄を混ぜましょう♪ ここに、醤油を豆乳…じゃなくて、投入です♪

卵黄を混ぜるのには理由が有るのですが、これは後ほど解説致します。

準備が整ったら、フライパンに火をつける前に油を引きましょう。

これには理由が有るのですが、その理由は後ほど解説致します。

初めに豚ミンチを炒めます。

完全に火が通ってバラケたら、ゴマ油を少々入れて下さい。

次はニラ投入です。

ニラがしんなりとする前に、ジャガイモ投入です。

ここで一気に火力を上げます!

塩投入!

短期決戦で決着を付けて出来上がりヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

火を止めてから、ゴマ油を少し追加して混ぜ混ぜしましょ♪

これで風味が出てきます♪

お好みで、唐辛子なんか入れてもいいですね(ˊ˘ˋ)。♪:*°

解説

ジャガイモを細く切って、水に晒す訳

ジャガイモに限らず、野菜炒め等に使う野菜も細切りが理想です。 理由として、あまり大きく切ると、火が通るまでに時間が掛かってしまいますよね? そうすると、内部は丁度いい火の通り加減でも、表面は火が通り過ぎとゆう熱のムラが出来ちゃいます。 これにより、調理後の余熱によって全体的に加熱過多となり、野菜から旨みと水分が外にシミ出て来ます。 野菜炒めを作ったら、お皿が汁浸しになるのはこの為です。

野菜を細切りにする事により、火の通りを良くでき、旨みを閉じ込める事ができます。

シャキシャキとした食感も残せるので、是非ともオススメですよ♪

水に晒す訳

ジャガイモのデンプン質が出てこない様にする為で、水に晒す事により、フライパンに焦げ付きにくくなります。

豚ミンチに卵黄?

豚肉には脂分が大量にありますよね?

よって、調味料が脂に弾かれて味が付きにくくなるんです。 これを防止するため、卵黄を混ぜることにより、卵黄に味が付き、その卵黄が豚肉に絡まる事により、味がしっかり付きます。

何故フライパンに火をつける前に油を敷くの?

これは単純に焦げ付きにくくする為ですね。


簡単なんで是非とも挑戦を♪

でわでわ、よい中華ライフを〜ヾ(´∀`)ノ

ご無沙汰ぶり〜からの、異色中華♪

まいどです♪

大変ご無沙汰しておりますが、ネタが無かった訳ではございません。 ブログにUPする写真が無かったのです…笑


さて、今回紹介する料理は…

構想20秒

調理15分の、超簡単料理♪

「麻婆天津豆腐飯」

わかりやすう言えば、麻婆豆腐と天津飯の融合です笑笑

ご飯が炊けてれば、15分で出来ます♪

用意するもの

  • ミンチ肉(牛でも合挽きでも豚でも鶏でも、何でも良いです) 今回は合挽き♪
  • ネギか玉ねぎ 今回は青ネギです
  • 豆腐(代用で茄子でも可) 木綿ね♪
  • 味噌
  • 片栗粉

  • 各種調味料

手順

  1. まずはミンチ肉を炒めます

  2. 刻んだネギを投入!

  3. ここでまさかの味噌投入!

  4. よく混ぜながら炒めて…

  5. 塩胡椒と醤油からの〜

  6. 酒と水投入!

  7. その後、豆腐投入!

  8. 片栗粉でトロミを付けて冷ましておきます。

  9. 生卵に塩胡椒と醤油と少しのサラダ油を混ぜて…

  10. フライパンに油を引いて卵投入!

  11. 適度に火が通って来たら…

  12. 炊きたてのご飯の上に乗せて、先程の麻婆を上から掛けて完成♪

解説

まあ、今更説明はございません笑

要は、豆腐と挽肉の味噌汁を餡掛けにした天津飯と思ってもらえば…

麻婆を冷ましておく訳は、冷めてる方が味がしっかりとするからですね。

熱々のご飯に掛ければ適温になりますので、私の様な猫舌族やお子様にも最適ですね♪

でわでわ、よい中華料理ライフを〜(^。^)

簡単、鶏照り丼♪

まいどです(^^)

今回は、鶏の照り焼き丼を簡単に作ってみようと思います(^^)

用意するもの

  • 鳥モモ肉
  • タマネギ

  • 生卵

  • 砂糖

  • 料理酒
  • 濃口醤油

  • マヨネーズ

  • からし(チューブ)

  • 透明のビニール袋



作り方(温泉卵編)

1.1Lのお湯を沸かします。

2.沸騰したら火から下ろして、200ccの水と卵を鍋に入れて蓋をします。

3.12〜13分待って取り出せば完成です♪

作り方(からしマヨネーズ編)

1.スーパーに置いてある透明のビニール袋を用意!

2.底の角の方に、マヨネーズとからしを入れ…

3.混ぜ混ぜして口を縛ります。

4.角に針などで穴を開ければ完成です♪

作り方(丼編)

1.まず、鳥モモ肉をサイコロに切ります。

2.フライパンに油を引いて、鳥モモ肉を投入!

3.着火!

こうすれば焦げ付きにくくなります。

4.中火で加熱し、鳥モモ肉に8分程火を通します。

5.料理酒と砂糖を投入!

6.お酒は鳥モモ肉が浸るぐらい。砂糖は入れ過ぎかな?ぐらい

7.アクを取りながら炊きます。

ここで完全に火を通してしまいます。

8.鳥モモ肉を炊いてる間に、タマネギをスライスして水に晒してザルで水気を切っておきます。

9.フライパンに濃口醤油を投入!

10.弱火でコトコト煮詰めて行きます。

焦げ付かないよう、時々混ぜて下さいね。

11.丼にご飯をよそって、上にスライスしたタマネギを載せます。

12.鳥モモ肉の照り焼きと温泉卵を乗せ、からしマヨネーズを掛ければ完成です♪

ちょっとしたコツ

  • 鳥モモ肉を炊いてる時、汁気は少し残しておきましょう。

ご飯に乗せる前に、汁をご飯に掛ければ美味しく最後まで召し上がれます♪

いたって簡単なんで、是非チャレンジしてみて下さいね(^^)

でわ〜(^^)

料理の小技集

まいどでやんす♪

今回は、料理に関する、知ってるとチョットいい事あるかも?的なネタを紹介しますね♪

ご飯を炊く時に…

ご飯を炊く時に、少量のお塩を混ぜて炊くと、ご飯に甘みが出ます。

目安は、お米3合に対してお塩小匙一杯弱ぐらいですかね?

白ご飯で食べる時よりも、卵で閉じる丼(親子丼や木の葉丼等)、おにぎり、お粥等を作る際には、少しお塩を増やすと良いかと思います。

塩の量は、料理によって調整してくださいね(^^)

豆腐を冷凍すると…?

豆腐を冷凍して解凍すると、高野豆腐の様になります。

よって、水気を絞れる様になります。

汁物やお鍋、麻婆豆腐等、豆腐に味が染み込みやすくなるのでオススメです♪

野菜を切る時は…?

一度に使い切れない野菜を切る時に使う包丁次第で、鮮度の保ちが変わります。

本職用の鋼が入った包丁はよく切れますが、何故か切り口から鮮度が落ちてきます。

一度に使い切れない野菜を切る時は、ステンレス製の包丁を使う方が鮮度保ちが良くなりますよ♪

でわでわ、今夜はこの辺で…(^^)

「冷凍ご飯」の活用法♪

まいどでございます(^^)

いやぁ、ブログ書き終えてupしてから書き忘れ等が多くて…笑

過去記事にも気付いたら追記してますので、一度見た記事でもまた是非再読下さいね(^^)

さて、余談はさておき本題へ…


一人暮らしの方、もしくは、折角作ったのに残ってしまったetc…

残ったご飯は、ほとんどの方が冷凍保存するかと思いますので、今回は「冷凍ご飯」を使った料理の紹介をしたいと思います。

※ご飯を冷凍保存する際の注意事項!

  1. ご飯は必ずよく冷ましてから冷凍しましょう。
  2. ご飯を冷ます際は、密封せずに、大きな平皿に薄く引いて冷ましましょう。
  3. 冷凍する際、出来るだけ固めずに、フワッとした状態で冷凍しましょう。

注意事項は以上ですね。

以下解説

1.ご飯を冷まさずに冷凍すると、蒸気で蒸れてしまい、解凍した際にベチャっとしたご飯になります。 それと、冷凍庫内の温度が上がり、他の食材にも影響がでます。

2.で書いたように、蒸気を抜きながら薄く伸ばして冷ます事により、短時間で全体的に冷めますね。

3.に関しては、ご飯が柔らかい状態で固めて冷凍すると、解凍した際にご飯粒が潰れてしまっているので、食感が悪くなります。 できるなら、お皿にフワッと盛って冷凍し、固まってからまとめるのが良いと思います。

チャーハン

作り方は、前回の記事を参考にしてね笑

注意事項として、解凍する前に、ご飯をほぐしておきます。

これにより、パラパラチャーハンを作り易くなります♪

おかゆ

これは解凍の必要無しですね。

水と少しの塩を入れてグツグツ炊くと出来上がり♪

雑炊

これも基本的におかゆと同じ作り方で♪

水の代わりに出汁を使い、塩、醤油で味付けして卵で閉じれば完成です♪

リゾット

これも同じくです。

少量のオリーブオイルと適当な具材を入れて炊き込んで完成です♪

おこげ

解凍した後、ほんの少し練って薄く伸ばしてフライパンで焼きます。焼いてる途中でご飯が崩れないぐらい練るだけで大丈夫です。練りすぎると食感が悪くなりますので…

両面に焦げ目が付くまで焼いたら、中華スープの素ベースで作った餡を掛けて完成です♪

具材はお好みで!

ですが、具材は少し小さめに切っておくと食べ易いですよ(^^)





まだまだ他にもあると思うので、色々試してみて下さいね(^^)

冷凍ご飯の特性を理解すれば、色んな料理ができると思いますので(^^)

でわでわ、良い冷凍ご飯ライフを〜(^^)

1食の献立例♪

まいどで!

今回は節約とバランスを考慮した、1食の献立例を書きたいと思います。(1品では無いですよ笑)

献立

  • 鳥ゴボウご飯
  • キンピラ卵焼き
  • 子持ちカレイの煮付け

用意するもの

  • 鳥ミンチ(ムネ肉)
  • ゴボウ
  • 子持ちカレイ

  • 薄口醤油

  • 砂糖

作り方

  1. まずは米を研いで15分程ザルで水を切っておきます。

  2. ゴボウは笹掻きゴボウにして水に浸けておきます。(キンピラゴボウの切り方です)

  3. 炊飯器の内釜に、研いだお米と、ゴボウと鳥ミンチを入れて水と薄口醤油を入れて、炊飯スイッチオンです。※注1 この時、鳥ミンチとゴボウを少し残しておいて下さいね。

  4. 炊き上がったら、一度混ぜて蒸らしておきましょう。

  5. これで一品目の出来上がり♪

6.先程残しておいたゴボウと鳥ミンチを、フライパンで甘辛く炒めます。※注2

  1. 炒めたら溶き卵と混ぜて…

  2. フライパンで焼けば…

  3. 二品目の出来上がり♪

  4. 子持ちカレイは、水と酒と砂糖で少し炊きます。

  5. 少しアク取りをしながらコトコト炊いて、薄口醤油を投入!

  6. 醤油を足してアッサリ炊けば、三品目の出来上がり♪※注3




解説

※注1 鳥ゴボウご飯の水加減は、普通にご飯を炊く時と同じです。

醤油の量の目安は、水の量の1割程度です。 1合=180ccで計算

水加減は、米の量と同量の水が基本です。

内釜のメモリが、具材で見えなくなるので参考に♪

※注2 甘辛く炒めるには、砂糖と醤油で水分が無くなるまで中火〜弱火で炒めて下さい。

味見をして少し濃くても大丈夫です。卵で中和されます。卵に味付けは不要です。

※注3 アッサリ炊くには、過去の記事を参考にして下さい。



これで食物繊維とタンパク質の摂取できる、本格和食が出来上がり♪

1番のキモは、まな板を使わずに出来ることですね笑

その為の鳥ミンチの使用です。

鳥ゴボウご飯は、残ったらオニギリにして冷蔵庫で保存!

次の日に、焼きおにぎりや、お茶漬けでも美味しく召し上がれますよ(^^)

でわでわ、良い食事ライフを〜(^^)